試合分析・戦評
J1第13節、湘南ベルマーレはホーム・レモンガススタジアム平塚でアビスパ福岡と対戦。前節で3試合ぶりの勝利を収めた湘南は、連勝を狙ってこの一戦に臨みました。
試合は立ち上がりから福岡がボールを保持し、テンポ良く攻撃を展開。前半10分にはFWウェリントン選手のパスを受けたMF見木選手が、鋭いヘディングシュートを放つも、湘南GK上福元選手の好セーブに阻まれました。以降も福岡は岩崎選手、名古選手、志知選手らのクロスやシュートでゴールに迫りますが、湘南の最終ラインが集中を切らさず対応。前半のシュート数は福岡13本、湘南2本というスタッツが示す通り、一方的な展開となりました。
しかし後半に入ると湘南が2枚替えを敢行し、流れが変わります。特に途中出場のMF鈴木章選手は、持ち前の推進力で福岡陣内に果敢に仕掛け、後半5分には鋭いシュートでGK永石選手を脅かしました。藤井選手や小野瀬選手の右サイドからの攻撃も活性化し、湘南はポゼッションと運動量で福岡を押し返します。
一方の福岡もS.ザヘディ選手、紺野選手らを投入し、反撃を試みますが、湘南DF鈴木淳選手の冷静な対応が光り、最後まで得点を許さず。終盤には湘南が決定機を作るも、福岡の堅守も揺るがず、スコアレスドローでタイムアップとなりました。
試合全体を通して、福岡が主導権を握る前半、湘南が巻き返す後半と、それぞれの持ち味が見えた好勝負。シュート数は湘南8本、福岡20本と差はあったものの、両守護神と最終ラインの奮闘が無失点という結果につながりました。
今後
湘南ベルマーレは前半こそ押し込まれましたが、後半の立て直しは非常に評価できます。特に途中出場のMF鈴木章選手や小野瀬選手の仕掛け、藤井選手のクロスなど、攻撃に変化をつけられたことが大きな収穫です。また、DF鈴木淳選手を中心とした守備陣は、福岡の多彩な攻撃を20本のシュートに抑えつつ無失点で切り抜けた点は自信になるはずです。次節以降もこの守備力と後半のような前向きな姿勢を継続できれば、上位浮上も狙えるでしょう。
アビスパ福岡は立ち上がりから試合を支配し、質の高い攻撃を見せました。特に見木選手のシュートセンスと名古選手のクロス精度は際立っており、決定機の数は湘南を大きく上回りました。また、中盤の秋野選手や松岡選手のゲームコントロールも安定しており、チームとしての完成度は高い印象です。今回はゴールこそ奪えなかったものの、内容面では決して悪くない試合。次節では決定力を少し高めるだけで、十分勝ち点3を狙えるでしょう。
SNSの反応
湘南ベルマーレサポーター
「後半の修正力、さすが!鈴木章選手ナイスアピール!」
「鈴木淳選手、今日はMVP級の守備だった!」
「スコアレスでも最後まで熱い試合で満足!」
「藤井選手のクロス、もっと見たい!」
「次は勝利頼む!この流れを大切に!」
アビスパ福岡サポーター
「内容では勝ってた!惜しかった…」
「見木選手、シュート打ちまくりで迫力満点だった」
「永石選手の安定感、今日もさすが!」
「名古選手のクロス精度に惚れた」
「あとは決めるだけ…でもナイスゲーム!」