MENU

オフサイドとは?初心者でもすぐにわかるサッカーの重要ルールを徹底解説

✅ オフサイドとは?

サッカーのルールの中でも、最も有名で、同時にちょっと分かりづらいとされているのが「オフサイド」です。
これは、攻撃側の選手が不正に有利な位置にいることを防ぐルールで、公平な試合を保つために非常に重要なルールです。

📌 オフサイドの基本的な定義

FIFA(国際サッカー連盟)によるルールでは、次のように定義されています。

⚽ 「味方からボールが出された瞬間に、相手ゴールに近い位置にいる攻撃側の選手がプレーに関与していたらオフサイド」

つまり、以下の条件がすべて揃ったときにオフサイドとなります:

相手陣地にいる

最終ディフェンダーよりも前にいる(ゴールキーパーも含む)

味方選手からボールが出された瞬間にプレーに関与している
 ・ボールを受ける
 ・ボールを追いかける
 ・相手選手の守備に影響を与える

🔍 分かりやすいイメージ

オフサイドの判断は「ボールが出た瞬間」に、

攻撃側選手の位置と

最終ディフェンダーの位置
を比べることで決まります。

よくあるのは、スルーパスに抜け出した選手がゴール前に飛び出した時。
この時、最後の守備選手よりも前に出ていたら、オフサイドとなります。

❌ オフサイドにならない例

ゴールキーパーやディフェンダーが2人後ろにいればOK

自分の陣地にいればオフサイドにはならない

相手選手からのパスの場合はオフサイドにならない

スローイン、コーナーキック、ゴールキックからのプレーではオフサイドは適用されない

💡 なぜオフサイドがあるの?

もしこのルールがなければ、攻撃側の選手がずっとゴール前に張り付いて、
ロングボールで得点を狙うような「ゴール前の待ち伏せプレー」が頻発してしまいます。
オフサイドルールは、サッカーをより戦術的でフェアなスポーツに保つための重要なルールです。

📝 まとめ

オフサイドは「相手より前に出すぎてプレーに関与すること」で反則になる

ボールが出た瞬間の位置がカギ

スポーツマンシップと戦術性を守るために重要なルール

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サッカー、主にJリーグをこよなく愛する1人。

お気に入り(鹿島アントラーズ)をメインに、他のチームの試合もすべて視聴。

世界に誇れる日本のJリーグ。その試合状況と私の感想をブログとして残そうと思ったのが、このブログです。

個人的な感想なので、大目に見てください(^^)

目次