MENU

2025年 第9節 鹿島vs京都

試合分析・戦評

J1リーグ第9節、鹿島アントラーズと京都サンガF.C.の一戦は、県立カシマサッカースタジアムで開催され、壮絶な打ち合いの末、3-4で京都が劇的な逆転勝利を収めました。

立ち上がりから鹿島は攻勢を仕掛け、前半18分にレオセアラ選手のゴールで先制。その後も積極的に京都ゴールへ迫り、30分には再びレオセアラ選手が決めて2-0とリードを広げます。ポゼッション、シュート数ともに鹿島が上回り、前半は圧倒的な内容で折り返しました。

しかし後半に入ると流れは一変。京都はハーフタイムにジョアンペドロ選手や宮本選手を投入し、中盤の構成力を強化。奥川選手のゴールで1点を返すと、35分、37分にはRエリアス選手が連続でヘディングシュートを決め、試合を一気にひっくり返します。

鹿島も終盤に師岡選手のゴールで3-3に追いつき、再び流れを引き戻しかけましたが、その直後の後半50分、Rエリアス選手が左足でこの日3点目となる決勝ゴールを決め、試合はそのまま終了。

鹿島はレオセアラ選手の2得点、師岡選手の劇的な同点弾など見せ場は多かったものの、後半の守備の緩さが致命的でした。一方の京都は交代策が見事に的中し、最後まであきらめない姿勢が逆転劇を呼び込みました。

シュート数、枠内シュート数、ゴール期待値すべてでほぼ拮抗する内容となり、まさに紙一重の勝負。観客16,859人が見守る中、劇的な逆転劇は京都にとって大きな自信となる試合となりました。

今後

鹿島アントラーズは敗戦とはいえ、前半は鹿島らしい力強い攻撃が随所に見られ、特にレオセアラ選手の得点力はチームの大きな武器であることを改めて示しました。途中出場の師岡選手も結果を出し、層の厚さを感じさせる内容でした。今後はリード時のゲームコントロールに磨きをかけることで、より安定した戦いが期待できます。

京都サンガは、逆境の中でも最後まで攻めの姿勢を崩さず、チーム全体で掴んだ価値ある勝利でした。特にRエリアス選手のハットトリックは圧巻で、個の力がチームを勝利に導いた好例です。ベンチからの交代策も的確で、今後のリーグ戦での浮上を十分に感じさせる試合内容でした。

SNSの反応

鹿島アントラーズのサポーター反応
「前半の流れを維持できていれば…もったいない試合だった」
「レオセアラ選手の2発はさすが!でも守備が課題だな」
「師岡選手、あの時間帯で同点弾!頼もしい」
「なぜ後半あそこまで押し込まれたのか。修正を頼む」
「悔しいけど、攻撃力は間違いなくリーグトップクラス」

京都サンガF.C.のサポーター反応
「Rエリアス選手、神!ハットトリックお見事!」
「京都が鹿島にアウェイで勝った!しかも4得点!最高すぎる!」
「交代策がピタリとハマった。チョウ監督ナイス!」
「この勝利は大きい。チームの一体感が感じられた」
「最後の一点、魂のゴールだった。本当に感動した!」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サッカー、主にJリーグをこよなく愛する1人。

お気に入り(鹿島アントラーズ)をメインに、他のチームの試合もすべて視聴。

世界に誇れる日本のJリーグ。その試合状況と私の感想をブログとして残そうと思ったのが、このブログです。

個人的な感想なので、大目に見てください(^^)

目次