MENU

2025年 第33節 湘南vs東京V

試合分析・戦評

J1第33節、レモンガススタジアム平塚で行われた湘南ベルマーレ vs 東京ヴェルディの一戦は、0-1でアウェイの東京Vが勝利した。
湘南は残留に向けて何としても勝点3が欲しい一戦だったが、攻撃のリズムをつかめないまま敗戦。対する東京Vは、前線の染野唯月選手が値千金の決勝ゴールを挙げ、久々の白星を手にした。

試合は立ち上がりから東京Vが前からプレスをかけ、唐山翔自選手や染野選手を中心にテンポよく攻撃を展開。中盤では森田晃樹選手や新井悠太選手が効果的にボールを散らし、リズムを作った。一方の湘南は、ボールを保持しても縦への突破に乏しく、ウイングバックの藤井智也選手や松村晟怜選手のクロスも決定的な場面には結びつかなかった。

前半はスコアレスで終了したが、後半10分に試合が動く。東京Vの波状攻撃から、こぼれ球を拾った森田選手のシュートをGK真田幸太選手が一度はセーブするも、こぼれ球を拾った松橋優選手のクロスに染野選手が反応。力強いヘディングでゴール左上へ突き刺した。この一撃が決勝点となった。

失点後の湘南は攻撃的な交代策で奥埜博亮選手や二田理央選手を投入し、前線に厚みを加える。中野伸哉選手のクロスに大岩一貴選手が飛び込む場面もあったが、最後まで東京V守備陣の集中を崩せず。
最終的に湘南は11本のシュートを放ちながらも得点を奪えず、17戦未勝利・7連敗という厳しい現実を突きつけられた。東京Vは染野選手の一発を守り切り、今季15度目のクリーンシートを記録。試合を通してコンパクトな陣形を保ち、ゲームプラン通りの勝利を収めた。

これからに向けて

湘南は結果こそ伴わなかったが、若手中心の新鮮なメンバー構成で臨み、チームに新たな風を吹き込んだ点は評価できる。特に平岡大陽選手や渡邊啓吾選手の果敢なプレーは、将来を感じさせる内容だった。
また、守備面では大岩一貴選手を中心に粘り強い対応を見せ、決定機を最小限に抑える場面も多かった。試合終盤にかけては、池田昌生選手や奥埜博亮選手がボールを動かしながらリズムを取り戻すなど、改善の兆しも見えた。

湘南の特徴である「ハードワークと走力」は依然として健在であり、次節以降は攻撃の組み立てにもう一段階の精度が加われば、勝利は確実に近づく。チームとしても若手とベテランの融合が進み、残り試合で一体感を高めることができれば、厳しい状況からの浮上も十分に可能だろう。ファンと共に戦い抜く姿勢を継続してほしい。

東京Vは、前線からのプレスとコンパクトな守備が光った試合だった。特に染野唯月選手の得点感覚は抜群で、ワンタッチで流れを変えるストライカーとして存在感を放った。中盤では森田晃樹選手と新井悠太選手が攻守両面で貢献し、ゲームのリズムを支配。守備陣では谷口栄斗選手の安定した統率力が際立ち、終盤の湘南の猛攻をしっかりと跳ね返した。

また、交代で投入された松橋優選手のクロスから生まれた決勝点は、ベンチメンバーを含めたチーム全体の意識の高さを示していた。
15度目のクリーンシートという結果は、チーム全員で守り切る堅実なサッカーが浸透している証拠。昇格1年目ながらも堂々たる戦いぶりを見せており、今後に向けての安定感も増している。残り試合では、攻撃のバリエーションを増やしつつ、今季を締めくくるさらなる勝利を期待したい。

SNSの反応

🔵湘南ベルマーレサポーター
「また勝てなかった…でも若手の平岡選手と渡邊選手は光が見えた」
「藤井選手の運動量は素晴らしい、次は報われてほしい」
「守備は悪くなかったけど、攻撃の形が単調すぎる」
「真田選手のセーブは本当に救ってくれた」
「まだ諦めない、残留へ最後まで信じる!」

🟢東京ヴェルディサポーター
「染野選手、まさにストライカー!今日も頼もしかった!」
「松橋選手のクロスが完璧だった。途中出場で結果を出すのは素晴らしい」
「久々の勝利!クリーンシートでの1-0は気持ちいい!」
「谷口選手の復帰が大きい、守備が安定してた」
「このまま波に乗って、上位に食い込みたい!」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サッカー、主にJリーグをこよなく愛する1人。

お気に入り(鹿島アントラーズ)をメインに、他のチームの試合もすべて視聴。

世界に誇れる日本のJリーグ。その試合状況と私の感想をブログとして残そうと思ったのが、このブログです。

個人的な感想なので、大目に見てください(^^)

目次