MENU

2025年 第20節 浦和vs京都

試合分析・戦評

2025年4月16日、埼玉スタジアム2002で開催されたJ1第20節、浦和レッズと京都サンガF.C.の一戦は、試合序盤から互いの持ち味がぶつかり合う展開となった。

序盤は京都がややボールを保持し、奥川選手やジョアンペドロ選手を起点にサイドからの仕掛けを試みるも、浦和の堅い守備と組織力に阻まれ決定機を作るには至らず。一方の浦和は、右サイドの金子選手やMサヴィオ選手が機動力を発揮し、松尾選手らと連動してチャンスを創出。前半24分にはMサヴィオ選手のCKのこぼれ球に松尾選手が反応し、右足でゴールネットを揺らした。

京都も前半30分以降に反撃を試み、Rエリアス選手が強烈なシュートを放つなど意地を見せたが、西川選手の好セーブに阻まれ、1-0で前半を折り返した。

後半、京都はハーフタイムで2枚替えを敢行し、中盤とサイドの厚みを強化。すると後半10分、エースRエリアス選手が鋭い左足のシュートで同点弾を奪取。しかし、すぐさま浦和は渡邊選手が冷静にゴール右下へ流し込み、再びリードを奪い返した。

その後も浦和は落ち着いた試合運びを展開し、交代選手をうまく使いながら試合をコントロール。最終的に2-1で勝利を収め、ホームでの京都戦無敗記録を維持した。

今後

浦和レッズは、相性の良さを裏付けるかのように、試合を通して落ち着いたゲーム運びを見せた。守備面ではMホイブラーテン選手や西川選手が最後の砦として機能し、要所を締めたのが印象的。また、Mサヴィオ選手のキッカーとしての質の高さ、渡邊選手や松尾選手の決定力も光った。リードを奪われても慌てずに再び優勢を取り戻すメンタリティの強さは、今後の上位進出を期待させるものだ。

京都はアウェイながらも、後半の修正力と攻撃力を見せた。特にRエリアス選手は5本以上のシュートを放ち、その存在感は別格。ハーフタイムの選手交代によりリズムを取り戻し、同点に追いついた粘り強さは評価に値する。敗戦とはいえ、後半のような積極性を90分通して出すことができれば、上位チームとも互角に渡り合えるポテンシャルを持っている。

SNSの反応

浦和レッズのサポーター反応
「松尾選手、また決めた!今季絶好調だな!」
「渡邊選手のゴール、完璧だった。あれは痺れる!」
「西川選手のセーブ力が試合を救った」
「Mサヴィオ選手のキック精度、まじで神」
「ホームでの京都戦、やっぱり負けないのはすごい!」

京都サンガF.C.のサポーター反応
「Rエリアス選手、さすがのゴール感覚!」
「追いついた時は本当にいけると思った…惜しい!」
「後半の修正は素晴らしかった」
「ムリロコスタ選手のドリブル、もっと見たかった」
「次こそは浦和にリベンジだ!」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サッカー、主にJリーグをこよなく愛する1人。

お気に入り(鹿島アントラーズ)をメインに、他のチームの試合もすべて視聴。

世界に誇れる日本のJリーグ。その試合状況と私の感想をブログとして残そうと思ったのが、このブログです。

個人的な感想なので、大目に見てください(^^)

目次